運動教室が開催されました!

大泉スワロー体育クラブにて、運動教室を開催しました。
今回は春休み中の開催のため、これまでで最多の11家族16名、3歳から10歳のお子さんが参加されました!
大泉スワロー体育クラブ 中俣 翔 先生の「体操を始めます!」の掛け声で、運動教室が始まりました。
”今日は何をするんだろう!?”と、楽しい気持ちと、緊張する気持ちが混ざる瞬間です。
◇準備体操◇
先生の動きよく見て準備体操。体がほぐれると、やる気が出てきました。
みんな準備OKです!


◇平均台◇
今回のサーキットトレーニングの目玉は「平均台」です。
細い台の上を、足を交互に踏みかえて歩きます。
輪っかを踏まずに、マットを乗り越え、落ちないように。おっとっと…
慣れてきたところで、高い平均台が登場!
背より高い平均台を前に「わー、高っ」「落ちちゃうよ…」とお子さんたち。
そんな時はスワローの先生が、「平均台の先を見て! 先生が支えるから大丈夫だよっ。」と声掛けして元気付けてくれます。

初めは恐るゝ進んでいたお子さんも、自信がついてくると、自分から歩けるようになりました。みんなの真剣な顔にご注目!
◇体力測定◇
今回の体力測定は、「両足連続跳び越し」でした。両足を揃えてブロックを跳び越え、タイムを計ります。お子さんたちの真剣さに応えて、保護者も専門職スタッフも一緒になって、記録更新のお手伝いをしました。
◇トランポリン◇
最後は、お待ちかねのトランポリンです。体をピンと伸ばすと、ポーンと高くジャンプできました。お友だちと寝転んで、横で先生がジャンプすると、体がマットの上で跳ねてとまりません。いつもと違う空中感覚を体験し、みんな笑顔でいっぱいになりました。

◇集合写真◇
ご指導いただいた先生たち、ご参加いただいた皆さま、大変ありがとうございました。
またみんなで楽しく体操しようね!

◇ご家族・お子さんたちからいただいたメッセージ◇
・安全面に配慮されていて、先生方も指導が上手でよかったです。
・これから運動の機会をどのようにもっていくか家族で考えるきっかけになりました。
・義手、義足を作る方との意見交換会を開いてほしいです。